小3理科・年間学習順プリント一覧 2024.11.14 無料でダウンロード・印刷できる理科プリントです。 自宅学習以外のご利用は、ご利用ガイドをご一読ください。 使用する教科書や、授業進度によって学習順序は異なります。ご参考までにご利用ください。 小3理科・年間学習順 4月しぜんのかんさつ 小3・理科│しぜんのかんさつ(全3枚)無料でダウンロード・印刷できる理科プリントです。小3理科「しぜんのかんさつ」のプリントです。チェックポイント虫めがねの使い方を確認しましょう。生き物の特徴をみて、どの生き物か当てましょう。生き物を観察して、かんさつカードにまとめましょう。お... 4~5月、6月たねをまこう&植物の育ち方とつくり 小3・理科│たねをまこう(全2枚)無料でダウンロード・印刷できる理科プリントです。小3理科「たねをまこう」のプリントです。チェックポイントプリントに取り組んで、以下のことを学びましょう。植物の体のつくりと用語種のまき方や、種の特徴植物の育ち方おすすめの学年小学3年生印刷方法... 5~6月こん虫の育ち方 小3・理科│こん虫の育ち方(全2枚)無料でダウンロード・印刷できる理科プリントです。小3理科「こん虫の育ち方」のプリントです。チェックポイントチョウやバッタの育つ順序を学びましょう。こん虫とは何か、体の部分の名前や特徴を使って説明できるようになりましょう。おすすめの学年小学3... 6月ゴムと⾵の⼒のはたらき 小3・理科│ゴムと風の力のはたらき(全2枚)無料でダウンロード・印刷できる理科プリントです。小3理科「ゴムと風の力のはたらき」のプリントです。チェックポイントゴムのものを動かす力ゴムの伸ばす長さと力の関係について学びましょう。風のものを動かす力風の強さと力の関係について学びましょう。... 7月音のふしぎ 小3・理科│音のふしぎ(全2枚)無料でダウンロード・印刷できる理科プリントです。小3理科「音のふしぎ」のプリントです。チェックポイントものから音がでるとき、ものはふるえていること。たいこやギターなど楽器から音がでるときの様子。糸電話をつかって音が伝わる様子。おすすめの学年... 7月植物のつくり(花) 9月動物のすみか 小3・理科│動物のすみか(全2枚)無料でダウンロード・印刷できる理科プリントです。小3「動物のすみか」のプリントです。単元の予習や復習に。基本の内容を確認しましょう。チェックポイント生き物は、周りの自然と関わりあって生きていること。生き物は、色・形・大きさにちがいがあること... 9~10月植物のつくり(花がさいたあと) 10~11月かげと太陽 小3・理科│かげと太陽(全3枚)無料でダウンロード・印刷できる理科プリントです。小3理科「かげと太陽」のプリントです。チェックポイント太陽の位置とかげの位置の関係日なたと日かげの様子と違い方位磁針や温度計の使い方おすすめの学年小学3年生印刷方法カラー印刷/モノクロ印刷ダウ... 11月光のせいしつ 小3・理科│光のせいしつ(全2枚)無料でダウンロード・印刷できる理科プリントです。小3理科「光のせいしつ(太陽の光)」のプリントです。チェックポイント光はまっすぐ進み、集めたり反射させたりできること。ものに日光を集めると、明るく、あたたかくなること。かがみや虫めがねで日光を... 11~12月電気の通り道 小3・理科│電気の通り道(全2枚)無料でダウンロード・印刷できる理科プリントです。小3理科「電気の通り道」のプリントです。チェックポイント豆電球や乾電池の用語を覚えましょう。豆電球に明かりがつかない原因を調べましょう。電気を通すものと通さないものを分けましょう。おすすめの学... 1~2月じしゃくのふしぎ 小3・理科│じしゃくのふしぎ(全2枚)無料でダウンロード・印刷できる理科プリントです。小3理科「じしゃくのふしぎ」のプリントです。チェックポイント磁石に引きつけられるものと引きつけられないものを比べましょう。2つの磁石を近づけた時、引き合ったりしりぞけ合ったりする極同士の組み合... 2~3月ものの重さ 小3・理科│ものの重さ(全2枚)無料でダウンロード・印刷できる理科プリントです。小3理科「ものの重さ」のプリントです。チェックポイント形が変わっても重さは同じであること。体積が同じでも重さがちがうことがあること。金属・木・ガラス・プラスチックの重さのちがい。はかりやてんび... 3月総まとめ 小3・理科【総まとめプリント】(全5枚)無料でダウンロード・印刷できる理科プリントです。小学3年生で習う理科を5枚で総復習できる、イラストたっぷりの楽しいまとめプリントです。チェックポイント虫眼鏡の使い方、たねまき、こん虫の育ち方のちがい、ゴムと風の力のはたらき、音のふしぎ、動物...