学習グッズ【おもちゃのお金】コインとお札

無料でダウンロード・印刷できる知育プリントです。

お買い物遊びに使える、おもちゃのお金です。

お買い物の練習のほか、数の勉強にもぴったりです。

硬貨の実物大サイズ1.5倍サイズ、カットしやすい枠線(四角型)タイプなど、様々な種類をご用意しています。

お好みに合わせてご利用ください。

厚紙に印刷するか、ラミネート加工をすると繰り返し遊べます。

スポンサーリンク

おもちゃのコイン(実物大)

本物の硬貨と同じサイズの実物大タイプです。

丸型

四角型

簡単にカットできる枠線有りの四角型タイプです。

おもちゃのコイン(1.5倍サイズ)

本物よりも1.5倍大きいサイズのおもちゃのコインです。

小さなお子様や、数の学習目的の方におすすめです。

丸型

四角型

簡単にカットできる四角型タイプです。

線に沿って切るだけなので、お子様でもカットしやすく、時間がないときにもオススメです。

おもちゃのお札

当サイトのキャラクター『マメップ』のイラストがかわいいおもちゃのお札です。

大きい数字の学習にどうぞ。

使い方シート

お買い物ごっこで遊ぶ際に利用するのはもちろん、以下のように数字の勉強にも使えます。

3パターンを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

【使い方シート】おもちゃのお金

複数のおもちゃのお金を数枚ずつもってお買い物練習をしましょう。
いろいろな組み合わせができることを確認しましょう。

(例)70円のものを買うときには、10円玉7枚と、10円玉2枚&50円玉1枚は両方同じことを学ぶ。

お釣りの練習

あえて大きい金額のおもちゃのお金だけをもってお買い物練習をしましょう。
お釣りのでる買い物をしてみましょう。
まずは両替をしてから、数の確認をし、お釣りの受渡しをしましょう。

(例)500円玉で300円のものを買うと200円のお釣りがくることを学ぶ。
100円玉5枚=500円玉であることを確認してから、200円を渡しましょう。

一種類だけ持って練習

一種類のおもちゃのお金だけをもってお買い物練習をしましょう。
大きい数字を勉強する際に役立ちます。

(例)100円玉だけで1500円のものを買うには、何枚の100円玉が必要か学ぶ。

タイトルとURLをコピーしました