工作プリント【おせち】おせち料理の種類と意味(全3枚)

無料でダウンロード・印刷できる知育プリントです。

自由におせちを作れる、工作プリントです。

おせちは、お節句に神様にお供えした料理が始まりです。

おせちのお重にはどんな料理が詰められているのか、おせち料理にはどんな想いが込められているのか、学びながら遊びましょう。

おせち料理に込められた意味は、記事下部にて説明しています。

おすすめの学年幼児・小学生
印刷方法カラー印刷/モノクロ印刷
必要なものはさみ、のり

スポンサーリンク

ダウンロード

工作プリント

作り方

  1. プリントを印刷する。
  2. 点線にそって切り、重箱とおせち料理をわける。
  3. おせち料理を線にそってはさみで切る。
  4. おせち料理を重箱にのりではり、自由におせちをつくる。

怪我をしないよう、はさみをつかうときには注意してください。

おせち料理の種類の意味

知育教材|おせち1

おせち料理にかかせない祝い肴と呼ばれる3種類の料理です。関東地方では「数の子・黒豆・田作り」、関西地方では「数の子・黒豆・たたきごぼう」が一般的です。

  • 数の子:数の子は、ニシンという魚の卵です。卵の数が多いこと、二親(=2人の親)という当て字から、子どもがたくさんうまれるようにという意味があります。
  • 黒豆:「まめ」は、まじめなこと、健康なことを意味します。元気に一生懸命働けるようにという願いが込められています。
  • 田作り:カタクチイワシを農作物の肥料としていたことから、作物がたくさん実るようにという願いが込められています。
  • たたきごぼう:ごぼうは、根を深く張るため、細く長く幸せが続くようにという意味があります。
知育教材|おせち2
  • 栗きんとん:小判や金塊のような色から、金運を願う料理です。栗は、「勝ち栗」と呼ばれ、勝負に強い縁起物といわれています。
  • 伊達巻:「伊達者」と呼ばれるおしゃれな人の着物に似ていたことから、伊達巻と呼ばれるようになりました。書物や巻物に似た形から、知識が増えるようにという願いが込められています。
  • かまぼこ:めでたい紅白のかまぼこ。紅は「魔除け」や「よろこび」、白は「神聖」という意味。
  • 昆布巻:「よろこぶ」の「こぶ」から、縁起がいい食べものです。
知育教材|おせち3
  • 海老:海老のように、長いひげをはやし、腰がまがるまで長生きできますようにという願いが込められています。
  • あわび:あわびは長生きすることから、長生きできますようにという意味が込められています。
  • ぶり:ぶりは、成長にともなって名前が変わることから、「出世魚」と呼ばれ縁起の良い食べ物です。
  • :「めでたい」という意味。
知育教材|おせち4修正版
  • 紅白なます:紅白の水引のイメージから、平和を願う料理です。
  • 酢だこ:紅白で縁起が良い食べものです。
  • チョロギ:チョロギは、「長老木」などと書くので、長生きできるようにという願いが込められています。
  • 煮しめ:様々な具を一緒に煮た料理です。
    • 八つ頭:末広がりの「八」と、人の「頭」に立つようにという意味が込められています。
    • こんにゃく:真ん中を切り、くるくるとねじった「手綱こんにゃく」は、良い縁がありますようにという願いが込められています。
    • れんこん:れんこんは、たくさんの穴があいていることから、先が見通せるようにという想いが込められています。
タイトルとURLをコピーしました